for English speakers: Welcome to HayashiyoWelcome to Hayashiyo
リネンや麻を織る日々をつづっています。

リネン日記

夏祭りの会議

2019年06月29日

朝6時に起きて夏祭り関係の書類の作成を始め、午後1時くらいまで掛かって重要な部分が完成、で、お墓の草むしり、そして堤防の除草作業の前準備、戻ってまた会議資料の作成の続き、夕方6時から役を当たっているもう一人の方が資料を綴じるのを手伝いに来てくれて、夜の7時半から会議、9時半の終了。

1回の全体会議で夏祭りの当日準備に向かう形なので、資料に関係者全員の作業の全部詰め込んでおく事が大事だろうと入念に資料作成。私以上に夏祭りに関して詳しい方が多いので教えてもらうことも多い。

全体会議も凝縮したが、夏祭りでは盆踊りとバザーをするのだが音頭櫓などを当日の朝から作り始めてなど例年よりも凝縮した準備方法。昔のように高校を卒業した後の夏から2年間若者が中心になって準備して盆踊りを行うのは若い人も少なくもう無理な状態で、父兄や役員がほとんどの準備を行う夏祭り。

バザーで販売する、やきそば、フランクフルト、やきとり、カキ氷が100円で、子供たちは無料で好きなだけ食べられる。子供を中心に楽しみにしてくれている人も多いし、夏祭りをやめようという意見も多いがなんだかんだ言いながらもやるとなるとみんな協力的でありがたい。

批判も多いかもしれないが、若い頃の夏祭りの準備というのは村の家や企業を回って寄付金を集めて費用を捻出。若い者がある程度自由度をもってファミリーレストランなどで好きなものを食べながら同世代のものが集える貴重な時間。大学や就職で田舎を離れても戻ってきて遊ぶ、たぶん最後くらいの機会。逆に今のように大人がすべてやってしまうと、そういう若者の楽しみが無く、かわいそうにも思う。夏祭りを目的に集まるが、せっかく集まるんだし、夏祭り以外の自由な部分での楽しみもあってよいだろう。

昔の夏祭りにはメモノートはあったけども、会議もほとんど無かったように思う。必要な準備作業を毎晩ほど集まってしてゆくだけ、30年ほど前のことだが、奨学生の地蔵盆と並んで、20前の若者が自主的に行事を進めることができるよい機会ではある。


ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内