for English speakers: Welcome to HayashiyoWelcome to Hayashiyo
リネンや麻を織る日々をつづっています。

リネン日記

元気に前向きに

2020年02月22日

最近、肩の脱臼がコリコリ違和感。仕事していても以前の3分の1くらいしか力が入らない。まあ、手術するほどでもないし、普通の箱やビームくらいは運んでいるので大丈夫。でも、ドビーのレバーを押すときに力が入らないのが問題の一つ。それもリハビリになってよいのかとも思う。

予想通りに、新型コロナウィルスは蔓延してしまって、もう、止めるのは難しい状況。いろんなイベントも中止になり、でも致し方ないだろうと思う。この新型コロナウィルスだけは普通のインフルよりも感染力が強く、致死率が高い。昔だと原因不明の肺炎といわれるようなものだろう。中国の武漢と聞くと、ローカルなイメージをする人と、大都市だなあと思う人とに分かれると思う。私は東京以上に大都市だなあと思ってしまうので、そんな大都市で大災害が起こってしまってて、東京も同じような悲劇にならないように対策が必要だと思う。中国武漢のことだと他人事のように言って、日本は大丈夫と言ってた人たちがようやく、事実に気が付き始めた。

これは新型コロナウィルスのことだけど、日本と中国は違うから見たいな意識があったりするものだけど、中国製を笑っているうちに日本が中国に追い越されてしまったことも多い。普段使うものが中国製が増えてそれが普通になっている。中国に行くと日本以上に珍しいものに出会ったりする。電気バイクなんてものも、当たり前に走っているのが中国で、日本じゃあまだ電気自転車は見かけても電気バイクは少ない。なんで中国が電気バイクで、日本が電気自転車なのとなる。わざわざやぼったいものをつくってしまうのが日本。これもコロナウィルスの対応に似ている。日本で自由にものを開発することは法律との兼ね合いで難しくなってしまっている。

日本ではものづくりをする環境を維持していくことが本当に難しくなってきている。この3月に、たぶん電気の使用量から考えて以前よりも少なくなっているので、高圧から低圧に変えたが、高圧でやっていると設備管理と維持費だけでも大きな金額になる。7年とか10年で寿命がそれぞれくるので、織機云々の維持というよりも、電気のための設備の維持に織機の維持費と同じくらいの費用が掛かってしまう話になる。うまくいくかいかないか分からないけど一か八かで、低圧に変えて今のところ一度もブレーカーが落ちたこともないので、変更してそういう重圧から逃れることができてよかったなあと思う。昔は一つの仕事でも5倍10倍の量だったので、大きな設備が必要だったけど、一つの仕事が小さくなった今は大きな設備というのは重荷にすらなる。

そこに来て、人不足といわれる状況。林与の会社もやることは一杯でもそれをこなせる人というのは珍しいと思う。一つ一つの作業はそんなに難しくないことでもそれを一日中やったり、間違わずに何十回、何百回やったり、手が空いたら他の仕事を並行してやったりとか、できる人というのは稀なんだろうと思う。よく、今のスタッフの子もやってくれているなあと感心することがある。今日も、布を降ろすときに、10mほど戻って前の1反の終わりあたりで切ろうかといったときに、1反の終わりところで印をつけときましたと、ほとんどの場合そういう細かいことをちゃんと考えてくれてて、聞いたら答えてくれるので助かる。逆にいろいろと考えて仕事してくれているので大変だろうなあとは思う。慣れで考えずに仕事するのは楽だけど物事を考えながら記憶しながら仕事するのは大変だから。

あとほっとするのが毎日帰り際に、ちゃんと元気そうに挨拶して帰ってくれること。そういうことのできる人は少ないものでそれは努力してくれているからできることだろうと思う。そういうあたりからして、どんな仕事を頼んでもうまく理解して分からないときには聞いてくれ思うとおりの仕事をしてもらえることに繋がっているのだと思う。若い子を軽く見てはいけない、経験のあるもの以上にいつも精一杯努力しててくれる。私は私で、織機に問題があったら覚悟決めて埃だらけの織機の下にもぐるし、力仕事も率先してやるようにして、面倒がらずに作業し、精一杯働くところを見てもらって手本にならんとなあと思う。

仕事もいつもながらいろいろと思い通りにいかないこともあるけど、元気に前向きにやっていきたいなあと思う。


ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内